ルーティーン

ソチオリンピックが終わってしまいました…

徹夜はしませんでしたが、夜一旦寝て、夜中の2時半位に起きて競技を見て応援したりしてました。

オリンピックロスになりそうです(泣)


ワールドカップの年間チャンピオンになったり、世界選手権で何度も優勝したりしていても、オリンピックでは勝てない…

特に女子フィギュアでは、実力No.1の選手が金メダルを取れないことが昔から多く、つらいです。


毎日毎日練習を重ね、筋トレを続け、オリンピックを目指し4年間!!

なんと長い期間でしょう。脱帽です。


というようなことを、昨日スポーツクラブで筋トレしながら考えてました。

毎日の筋トレどころか、1週間ぶりで、反省です。

スポーツでも、楽器の練習でも、努力を続けるというのは本当に大変です。

一方で、思うように練習できなくても、辞めないぞ!という覚悟も大切。

お仕事の忙しい社会人の生徒さんと、よくそんな話をしています。

スポーツ選手のようにストイックになれなくても、趣味の場合は、マイペースに続けていく意志の強さも必要ですね。


アメブロ人気No.1の市川海老蔵さんブログ。

息子さんのかんげん君がとってもカワイイ♪ので、よく見ています。


毎朝散歩をし、毎朝トレーニングをし、
毎日舞台をつとめながら、
翌月の舞台のお稽古もし、
1年先の公演の企画や打ち合わせをし、
テレビ出演をして公演の宣伝、
毎日お子さん達と遊び、
仲間や家族と食事に行き・・・

その合間に1日20回近くブログの更新。

夜の部の舞台の後に、トレーニングに行かれることもあります。

ヨガも練習されているとか。


1日の時間が私の何十倍もあるのか?と思うほどのスケジュールです。

トレーニングは、舞台をつとめあげるための「ルーティーン」とのことです。

「市川團十郎家(海老蔵さんのご先祖)は早逝なので、長生きしないだろう。
あと20年位でしないといけないことがたくさんある」と、テレビで語ってられました。

伝統を背負いながら、宿命を全うしようと
されています。

こちらも脱帽のみ。

私も怠けていてはいけません。。。

schoko(ショーコ)バイオリン教室 芦屋

兵庫県芦屋市の「schoko(ショーコ)バイオリン教室 芦屋」 JR芦屋駅・阪急芦屋川駅から徒歩7〜8分 主に中学生以上を対象にした教室です 基礎練習と耳慣れたポピュラー曲、クラシック曲を取り混ぜ、きれいな音色を目指して、正しい演奏フォームを論理的に学んで頂けるよう努めています。

0コメント

  • 1000 / 1000