中村屋さん

久々の歌舞伎情報。

中村勘九郎さんの息子さん達、亡くなった勘三郎さんのお孫さん達が、来年2月に初舞台を踏まれることが発表されました🎵
カワイイ〜💕

次男の哲之君(左)は、初お目見えもまだなのですが、昨年11月大阪城公園での平成中村座公演にて、私はちゃんとこんなものを発見してましたよ。
江戸時代の芝居小屋仕立ての素敵な移動劇場、その2階席へ向かう階段の上の方に、中村屋さんの亡くなったおじいちゃん(真ん中)、お父さんと叔父さん(両端)、初お目見えの後何度も舞台に立っているお兄ちゃん(七緒八くん)の名前と並んで、ちゃーんと哲之くんの小さなちょうちん(左から2番目)が上げられていたことを!

なんて暖かい心遣いでしょう。


2才の哲之くんは、知ってたかなあ?
3メートル近く下から見上げる高い位置にあり、上から降りてこられる方には横からで見えにくく、たぶん気付かれなかった方が多いと思います。
私はこの心温まる演出に胸が熱くなり、思わず近くにいらしたご婦人に教えて、2人でニコニコしてしまいました💕

中村屋さんの「お客様に楽しんでもらいたい!」という優しい心配りは、小屋の至る所に散りばめられていました。
女性トイレ待ちの長い長い行列の間も、お茶子さんという案内係の方達の楽しいトークを聞きながらみんなにこにこ顔で、あっという間に感じてもう一度並びたい位でした。
USJターミネーターの、綾小路麗華さんみたいな感じなんです‼️
お客さんイジりはありませんけどね。

こんな素敵な温かいおうちに生まれ、将来の歌舞伎界を背負って立つことになるお二人を応援できるよう、長生きしなくてはいけません〜。

楽しみすぎます。

schoko(ショーコ)バイオリン教室 芦屋

兵庫県芦屋市の「schoko(ショーコ)バイオリン教室 芦屋」 JR芦屋駅・阪急芦屋川駅から徒歩7〜8分 主に中学生以上を対象にした教室です 基礎練習と耳慣れたポピュラー曲、クラシック曲を取り混ぜ、きれいな音色を目指して、正しい演奏フォームを論理的に学んで頂けるよう努めています。

0コメント

  • 1000 / 1000